TOSについて
みどり森・守キャンペーン
平成23年度 森林ボランティア
2012年03月13日更新
テレビ大分が展開する「TOSみどり森・守おおいたキャンペーン」。
豊かな森林を育成することが、すべての環境保護につながることから、私達は森林育成活動に取り組んでいます。
ことしも3月3日(土)の雛祭りの日に、佐伯広域森林組合主催の森林ボランティア活動に合わせ、佐伯市青山地区にて育成中の「トスキーの森」で森林保護活動を行いました。
【実施日時】2012年3月3日(土)
【参加人数】約150人
【活動場所】大分県佐伯市青山(トスキーの森)/ 佐伯市宇目(森林ボランティア)
【主 催】佐伯広域森林組合
【活動内容】スギ、サクラの植樹、獣害防止ネットの整備保守など。
2009年3月、二酸化炭素の吸収や環境保護を目的にテレビ大分が県の企業参画の森づくり事業に参加して、佐伯市青山に「トスキーの森」を誕生させました。当初はサクラ、イチョウ、モミジなど2,300株を植樹してスタートし、昨年度の活動ではヤマザクラ、カエデを合わせて200株ほど補植するなどして、豊かな森林環境の充実に向けて順調に育っています。トスキーの森もスタートから丸3年の月日が経過し、森林育成の過程で随分と手間のかからない段階にきました。しかし、木々が大きく成長を遂げるまでにはシカなどの獣害も発生します。成長著しい若木が動物に踏み荒らされ、食べられてしまうのを最小限に防ぐため、獣害防止ネットの整備と補修を行いました。
TOS「トスキーの森」での森林ボランティア活動
2002年に始まりました大分県による「企業参画の森」事業。テレビ大分は初年度より本事業に参加し、自社による森林面積の確保に努めています。これまでにトスキーの森で植樹した2,500株もの木々の成長を、より確実なものにするため佐伯広域森林組合様のご指導を受けながら、テレビ大分の社員も一生懸命に汗水流して獣害防止ネットの補修を行いました。
獣害防止ネットの補修 劣化した物や野生動物に壊された獣害保護ネットを、新しい物に交換しています。
また、シカなどが飛び越えないよう、高さの調整も大切です。急峻な斜面での作業には、細心の注意を払いました。
獣害保護ネットの補修作業と平行して、サクラの植樹も行いました。トスキーの森が立派に成長するまで、約50年の年月を要します。
「トスキーの森」が森林に育つのは約半世紀先のこと。
まだまだ山肌が目立ちますが、やがて豊かな森林に育つように今後も継続的に活動します。いつの日かサクラの名所になることを願いつつ…。
「体験公園亀の甲なおかわ」での交流会。
佐伯広域森林組合主催の、佐伯市宇目での森林ボランティア活動参加者と合流し、親睦を深めました。
廃材を有効活用した積み木づくりにも挑戦しました。
紙やすりを使って角を丸くして、子ども達が安全に遊べるように仕上げます。
みんな、真剣に紙やすりで廃材を磨き上げます。この簡単な作業には、本当に集中力が必要でした。
完成するとこんな感じです。子ども達の好奇心と創造力を無限に伸ばしてくれそうです。
今は積み木遊びで木材と触れ合う、次世代を担う子ども達のためにも豊かな森林環境を育みたいと思います。やがて、かつて積み木で遊んだ子ども達の中から、新たな森林育成の担い手が現れることも願ってやみません。