2017年10月3日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

10月は「きのこたっぷり秋レシピ!」今回はつくりおきイタリアン!

先生 大島 節子さん(イゾラーラ イタリア料理教室  東京都)

メニュー
「きのこのマリナート」

※マリナートとは、マリネのこと。漬け汁に浸すことを意味するイタリア語。

「きのことそぼろの混ぜごはん」

★材料・分量
(きのこのマリナート・4人分)
◉しめじ・エリンギ・生しいたけ 合計300g◉ニンニク(薄切り) 1片◉赤唐辛子 1/2本分◉オリーブオイル(炒め用) 大さじ2◉塩 小さじ1/3◉こしょう 少々◉オリーブオイル 小さじ1◉ローリエ 1枚◉タイム 1本

(きのことそぼろの混ぜごはん・2人分)
◉きのこのマリナート 150g◉鶏ももひき肉 80g◉温かいごはん 200g◉塩 小さじ1/3◉濃口しょう油 小さじ1◉ブロッコリー(塩ゆで) 4房

◆作り方
(きのこのマリナート)
①しめじ・エリンギ・生しいたけの石突きや軸を取って、食べやすい大きさに切って炒める。
②フライパンにオリーブオイル・ニンニク・唐辛子を入れ、弱火でニンニクと赤唐辛子の香りが立つまで炒めたら取り出す。
※取り出したニンニクと赤唐辛子は捨てないように。
③きのこを入れ、中火にしてあまり動かさず炒め、5~6分じっくり水分を飛ばす。
④じっくり水分を飛ばしたら、塩・こしょうをふり、ローリエ・タイムを加え、きのこに焼き色がついたらOK。
⑤祖熱を取り、保存容器に移す。
⑥②で取り出したニンニク・赤唐辛子を乗せ、オリーブオイルをまわしかけたら完成!
※保存期間はそのままの状態で2~3日。きのこを完全にオリーブオイルに漬ければ、冷蔵庫で10日~2週間程度保存可能。

(きのことそぼろの混ぜごはん)
①フライパンにマリナートの漬けオイルを小さじ1程入れてひき肉を炒め、そぼろにする。
②色が変わってきたら塩をふる。
③マリナートにしたきのこを、オイルを切ってフライパンに入れ、ひき肉と混ぜる。
④しょう油を鍋肌から入れ、香りを立てながら混ぜたら火を止める。
⑤温かいご飯と混ぜ合わせたら器に盛り、ブロッコリーを添えて完成!

◆ポイント
①きのこを香ばしく炒めることです。
最初は動かさずに炒めます。きのこは水分を多く含んでいますので、香ばしい香りがでるように炒めると水分が飛んで保存性も高まります♪

②混ぜごはんです。
きのこだけでもおいしいですが、鶏そぼろを入れるとうまみが加わり、栄養的にもバランスが取れます。ごはんと混ぜるだけですので、手軽に作れます♪

「つくりおきイタリアン」大島 節子/河出書房新社 1300円(税抜)

2017年10月2日月曜日放送

噂のトモちゃんねる

今回のテーマは「アボカド」!!独特な食感、高い栄養価、それでいてヘルシー
そんなアボカドのサラダ以外の食べ方をご提案♪

【アボカドソース】

【アボカドチップス】

【アボカドティラミス】