2021年7月12日月曜日放送
「18市町村コレしとけ!」
ゆ~わくジャーニー特別ver.「18市町村コレしとけ!」
その地域に行ったら『まずコレをしておくといいですよ(見る・食べる・体験する)』という、地域の「コレしとけ」を調査する企画‥
今回は「由布市」を巡ってきました!
由布市の「コレしとけ!」①『 東洋のチロルに行っとけ! 』
由布川峡谷は、別府市と由布市にまたがる、全長12㎞の峡谷。
水の浸食によって作り出された滑らかな岩肌が、苔むす幻想的な光景を生み出しています。
胴付や長靴などの装備を整えて峡谷の奥に行くと、両岸に大きな岩が挟まった「チョックストーン」も見ることができるんです!
これからの季節、涼をもとめてお出かけしてみませんか?
☆由布川峡谷(ゆふがわきょうこく)
住所:由布市挾間町朴木
電話:097-583-1552(はさま由布川峡谷観光協会)
由布市の「コレしとけ!」②『 挾間の温泉に入っとけ! 』
「はさま温泉郷」のお湯はアルカリ性単純温泉‥いわゆる『美人の湯』!
さらに11月末まで「はさま温泉郷」の四施設ではスタンプラリーが開催されて、パンフレットの裏のスタンプを集めていっぱいになると、おまけで一回無料で温泉に入れますよ♪
観光した帰りや、いつもとは違うのどかな風景に囲まれて、心まで温まる温泉にのんびり入る‥オススメです!
2021年6月28日月曜日放送
噂のトモちゃんねる
今回のテーマは「DIY」!
「不動産販売のベツダイ」の協力のもと、ゆ~わく月曜メンバーでアイデアを出し合い、賃貸の物件をDIYでリノベーションするという企画‥題して『春日浦リフォーム』!
今回は「キッチン編」後編。
貼るだけ簡単!おしゃれに仕上がる人気のタイルを使ったデコレーションや、塗るだけで金属のような質感が表現できる塗料を使って、真鍮風の照明を作りにも挑戦!いよいよキッチンが完成しました!
次回の『春日浦リフォーム』は、いよいよ最終回(次回は8月30日(月)を予定しています)!
最終回は「寝室」をDIYしていきますよー!お楽しみに♪♪
そして、より詳細にDIYクリエイターのテクニックを知りたいという方のために、ゆ~わくワイド放送終了後に「噂のトモちゃんねる『春日浦リフォーム』」の動画・ディレクターズカット版をYouTubeにアップしています!
DIYクリエイターとゆ~わくメンバーで楽しく分かりやすくDIYの“技”をお届けします。
是非 チャンネル登録お願いします♡
「噂のトモちゃんねる『春日浦リフォーム』」YouTube公式チャンネルはコチラ
↓↓↓
「噂のトモちゃんねる『春日浦リフォーム第⑤弾』キッチン編・後編」
「ベツダイの賃貸」ホームページはコチラ!
↓↓↓
BETSUDAI
2021年6月21日月曜日放送
噂のトモちゃんねる
今回は、アミュプラザおおいた全面協力のもと、リポーターの梶原さん、幸さんが、それぞれ自由に「夏デート」をテーマにコーディネート!
好感度の高い『夏コーデ』とは、どんなファッションなのか?
そして…人気があった方の『夏コーデ』アイテムを お1人にプレゼント!!
そして、人気があった『夏コーデ』は‥
↓
↓
↓
↓
↓
という事で、梶原さんの「夏デート」をテーマにしたコーディネート一式(トップス・サンダル‥Mサイズ(23cm)、パンツSサイズ)を1人にプレゼント!
アプリ・メール・FAX・ハガキでご応募ください♪
ハガキ‥ 〒870-8636 TOSゆ~わくワイド『夏デート』コーデ係
FAX‥ 097-538-0004 TOSゆ~わくワイド『夏デート』コーデ係
メール‥ you@tostv.co.jp TOSゆ~わくワイド『夏デート』コーデ係
お名前・ご住所・電話番号をお忘れなく!
(できましたら番組・コーナーへのメッセージもお願いいたします)
締め切りは 6月27日(日)‥ハガキの場合は、当日消印有効です。
取材に全面協力してくれたのはコチラ!
↓↓↓
『アミュプラザおおいた』
2021年6月7日月曜日放送
噂のトモちゃんねる
手近な食材で、簡単においしい料理を作る『ラクうまレシピ』!
34回目の今回は、街行く人に「お手軽だけど絶品!」の『ラクうまレシピ』を教えてもらいました♪
【しらたき納豆パスタ】
①油を引いたフライパンにしらたきを加え、強火で水分がなくなるくらいまで炒める。
②しらたきの水分がある程度なくなったら、鶏ガラスープの素・納豆を加え、混ぜる。
③全体的に納豆が絡まったら、お皿に盛り付け、ネギをかければ‥「しらたき納豆パスタ」の完成です♪
☆ポイント☆
・パスタ麺の代わりにしらたきを使っているのでカロリー控えめ!ダイエット中の方にもおススメですよ☆彡
①ボウルに卵を割り入れ混ぜる。
②枝豆バージョンの玉子焼きには、塩・砂糖で味をつけ、茹でた枝豆(冷凍枝豆でも◎)を加えて混ぜる。
(すき焼きのタレバージョン・なめ茸バージョンの場合は①にそれぞれを加える)
③いつもの玉子焼きの要領で焼いたら‥「アレンジ玉子焼き」の完成♪
☆ポイント☆
どのバージョンの玉子焼きも卵液に材料を混ぜて、いつもの要領で焼くだけ!
アレンジバージョンが簡単に楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね♪♪