2017年3月28日火曜日放送

主婦のトモ

今日の「主婦のトモ」は今新しい働くカタチとして注目されている女性起業家を取材してきました。
「おおいたスタートアップセンター」では大分で起業を考えている皆さんの創業支援をしています。
ぜひお問い合わせください♪

2017年3月28日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

3月は「春を感じるレシピ!」今回はつくりおきイタリアン!

先生 大島 節子さん(イゾラーラ イタリア料理教室  東京都)

メニュー
「春キャベツのマリナート」

「ソーセージとキャベツの蒸し煮・オープンサンド」

※マリナートとは、マリネ、漬け汁に浸すことを意味するイタリア語。
酢やオリーブオイルに漬けることで味が良くなる調理法で、保存性もアップ。

★材料・分量(2人分)※オリーブオイルは、エクストラバージンオリーブオイルを使用。
(春キャベツのマリナート)
◉キャベツ 200g◉タマネギ 150g◉パプリカ(黄) 20g◉オリーブオイル 大さじ2◉塩 小さじ1/3◉白ワインビネガー 大さじ2 1/2◉オリーブオイル 大さじ2◉ローリエ 1枚

(ソーセージとキャベツの蒸し煮)
◉春キャベツのマリナート 150g◉ソーセージ(15cm) 2本◉水 大さじ1~2◉粒マスタード 小さじ2

(オープンサンド)
◉春キャベツのマリナート 適量◉サンドイッチ用パン 2枚◉ミニトマト 2個◉ピザ用チーズ 適量◉イタリアンパセリ 少々

◆作り方
(春キャベツのマリナート)
①オリーブオイル大さじ1と薄くスライスしたタマネギを中火で炒め、少ししんなりしたら、塩・千切りしたキャベツとパプリカを加え、しんなりするまで炒める。
②オリーブオイルと白ワインビネガー、ローリエを合わせる。
※白ワインビネガーはメーカーによって酸味が異なるのでお好みで。
③炒めている野菜がしんなりしてきたら、②で合わせた調味料を入れて混ぜ、一煮立ちさせてツンとくる酸味を飛ばす。
④一煮立ちしたら火を止め粗熱を取る。
※この冷めていく過程でキャベツなどの野菜に味が染み込んでいくので、自然に冷ます。
⑤粗熱が取れたら保存容器に入れて完成!
※その日に食べる場合はこのまま、保存する場合は、この上に残りのオリーブオイル大さじ1をかけると、オリーブオイルの抗酸化作用で空気を遮断してくれる。(保存期間:冷蔵で4日程)

(ソーセージとキャベツの蒸し煮)
①フライパンにソーセージ、春キャベツのマリナートを入れ、周りに水を回しかけフタをし、弱火で5~6分蒸し煮したら完成!

(オープンサンド)
①サンドイッチ用のパンにマリナート、ピザ用チーズ、ミニトマトをのせトースターで焼く。
②イタリアンパセリをのせて完成!
◆ポイント
①タマネギ、キャベツを一旦炒めることで自然な甘さが加わり、野菜本来の甘みを感じることができます♪

②春キャベツのマリナートはパンと合わせるのもおすすめ。オリーブオイルが入っているので、水分を遮るためのバターを使わずに野菜などをのせることができます♪

「つくりおきイタリアン」大島 節子/河出書房新社 1300円(税抜)

2017年3月21日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

3月は「春を感じるレシピ!」今回は和食!

先生 山下 寿一さん(呑ん気や 信(のぶ) 大分市都町)

メニュー
「サーモンの若草焼き」

★材料・分量(2人分)
(サーモンの若草焼き)
◉サーモン 2切◉菜の花 4本◉卵 2個◉マヨネーズ 大さじ3◉塩・こしょう 少々◉砂糖 少々

(魚の漬け込み地)*割合いです
◉酒 2杯◉薄口しょう油 1杯◉砂糖 1杯

◆作り方
(魚の漬け込み地)
①おたまで酒を2杯、薄口しょう油を1杯、砂糖を1杯入れ、これを砂糖が溶けるまで混ぜる。
②これにサーモンを漬け、キッチンペーパーでフタをし最低でも4~5時間、できれば一晩置く。
③一晩漬け、アルミホイルにのせて200℃に予熱したオーブンで10分焼く。

(若草焼きの具)
①常温に戻した卵を沸騰したお湯に入れ、12~13分茹でて氷水で冷やし、殻をむく。
②ゆで卵と菜の花を細かく刻む。
※菜の花は、塩ゆでして氷水で冷やし色をキレイに出して絞っておく。
③ゆで卵、菜の花・マヨネーズ・砂糖・塩・こしょうで味を整える。
④焼いたサーモンにのせ、表面に焼き色がつく位トースター等で焼いたら完成!

◆ポイント
①魚は漬け込み地に漬けます。
一晩(最低でも4~5時間)漬けておくと、風味豊かにふっくらと焼き上がります♪

②若草焼きに使うゆで卵の茹で方です。
沸騰したお湯から12分〜13分茹でて氷水で冷やすと黄身がきれいな色になります♪

2017年3月14日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

3月は「春を感じるレシピ!」

先生  挾間 一雄さん(hasama house 大分市大在北)

メニュー
「春野菜とアサリのロールキャベツ」

★材料・分量(2人分)
(ロールキャベツ)
◉キャベツ(下茹) 4枚◉鶏むねひき肉 200g◉タマネギ(みじん切り) 1/2個◉長芋(おろし) 30g◉白味噌 小さじ1◉濃口しょう油 少々◉こしょう 少々

(クラムチャウダー)
◉アサリ 1パック◉水 150cc◉タマネギ(みじん切り) 1個◉じゃがいも(1cm角切り) 1個◉小麦粉 少々◉動物性生クリーム 200cc◉ニンニク(おろし) 少々◉塩・こしょう 少々◉菜の花(下茹) 2本◉インゲン(下茹) 10本◉サラダ油 大さじ1◉粉チーズ 少々

◆作り方
(ロールキャベツ)
①鶏むねひき肉、タマネギ、長芋、白味噌、濃口しょうゆ、こしょうをすべて合わせてよく練る。
②キャベツと、最後に入れる菜の花とインゲンも一緒に塩を少し入れた湯で下茹でし水で冷やしておく。
※水で冷やしておくと色がキレイにでます。
③大きい葉をしき、巻いて最後は楊枝で止めておく。
④アサリと水を火にかけ、アサリの口が開いたら取り出しておく。
⑤ロールキャベツを入れ、中心に火が入るまでフタをして加熱する。
※肉にアサリの出汁が染み込んでおいしく仕上がります。

(クラムチャウダー)
①サラダ油で新タマネギと新ジャガを炒める。
※ジャガイモの煮崩れを防ぐために油でコーティングする感じに炒める。
②軽く火が通ったら、少量の小麦粉を入れ焦げないように炒める。
※きちんと炒めてなじませておくとダマになりにくいです。
③炒めたら先ほどのアサリの煮汁だけを入れ、野菜と小麦粉、アサリの煮汁がなじんで少し濃度が出てくるまで煮詰める。
④生クリーム、すりおろしニンニクを入れて混ぜ、ロールキャベツを入れ、途中スープをかけながら味を染み込ませながら軽く煮込む。
⑤下茹でした菜の花・いんげんを入れ、塩・こしょうで味を整える。
⑥最後にアサリを加え盛り付け、粉チーズをふったら完成!
※楊枝は盛り付けるときに取っておく。

◆ポイント
①簡単!クラムチャウダーの作り方です。
アサリから取ったスープと生クリームで作ります。牛乳より生クリームで作った方が濃度もでますので、簡単です♪

②ロールキャベツ、春野菜をクラムチャウダーで煮込むことです。アサリのおいしい出汁が春野菜と合うのでおすすめです♪

2017年3月14日火曜日放送

全国お取り寄せグルメ(石川県)

日本テレビ系列の全国各地の情報番組がオススメするおいしい逸品をご紹介するこの企画。

今回は石川県です。

● 器茶漬け(うつわちゃづけ)

価格: 12個入(6種2個入) 3,500円(税込3,780円)
送料: 送料込価格

◎TEL:0120-610290
◎FAX:0120-472017
受付:午前9時~午後7時(3月~12月)

会社: 佃の佃煮 (つくだのつくだに)
(下新町・本店 石川県金沢市下新町6-18)